ようこそ。池戸キリスト教会へ。

2024/2/25 ヨハネの福音書14章15~21節「もう一人の助け主を」

ヨハネの福音書14章の3回目になります。14~17章は「最後の晩餐」で語られたイエスの「決別説教」、言わば「遺言」です。イエスの遺言を聴いているわけです。その遺言に先立って、イエスは弟子たちの汚れた足を洗い、仕えるしもべのように愛を現しました。人間の足、私たちの足も心もどんなに汚れているでしょう、そしてそのお互いの足の汚れを嫌ったり笑ったりはしても洗い合おうとしない心はどんなに冷たいでしょう。その足を自ら謙り洗ったイエスは、その遺言において「互いに愛し合いなさい。わたし(イエス)が愛したように、互いに愛し合いなさい」[i]の「新しい戒め」でした。愛されている者として愛する者として生かす――それこそイエスが下さるいのち、永遠のいのちです[ii]。イエスが私たちを愛してくださった。だから、私たちもイエスとの関係だけでなく、互いの関係も新しくされたのです。それは翌日、十字架に自ら架けられて、私たちの罪を洗い、心をきよめ新しくてくださるしるしでもありました。

15もしわたしを愛しているなら、あなたがたはわたしの戒めを守るはずです。

この「わたしの戒め」は

「互いに愛し合いなさい」

という新しい戒めです。ヨハネの福音書に出て来る宗教指導者たちが教えていたのは、聖書の律法――安息日には労働をしない、姦淫をしたら石打の刑――に従って生きる、という道徳的な律法主義でした。現代でも親子や夫婦や恋人などで「愛しているなら言う事を聴きなさい」「お願いを聞かないなんて愛していないからだ」などと愛に付け込まれる横暴があります。イエスは「わたしを愛しているならわたしの命令は何でも聞くはずだ」などと言いません。その戒めは「互いに愛し合う」というところが肝心なのです。そしてヨハネの手紙第一を見ると「神を愛する」と言いながら、兄弟同士、教会の中でさえ憎んだり、困窮していることが知らんぷりされたりした現実が伺えます[iii]

ヨハネはそれでは神を愛してはいないと批判しますし、イエスも、わたしを愛しているなら、あなたがたが互いに愛し合うというわたしの戒めをも守るはずだ、と言われるのです。ドキッとします。この新しい戒めとともに、イエスの遺言のもう一つの重要なことが続きます。

16そしてわたしが父にお願いすると、父はもう一人の助け主をお与えくださり、その助け主がいつまでも、あなたがたとともにいるようにしてくださいます。

助け主の派遣。これが「新しい戒め」とともにイエスが弟子たちと私たちに下さった約束です。続いて「17この方は真理の御霊です。…」とある通り、御霊、聖霊なる神です。この父と御子イエスと聖霊とが、キリスト教の告白する神、「三位一体」の神です。神は唯一であり、かつ、父なる神と御子なるキリストも神、聖霊も神、そしてそれぞれはお互いに違いつつ、ひとつであられる…これはアタマで考えて理解しようとしてもしきれない神秘ですが、ここには非常に生き生きと父と御子と助け主である御霊の神との連係プレーが描かれています。父に派遣されたイエスが今、父のもとに帰って、父に聖霊のことをお願いすると、助け主を与えてくださる。そして、その聖霊が弟子たちのところに来てくれて、私たちを助けてくださる。イエスの約束通り、聖霊が私たちを助けてくださっている。この事を「使徒信条」では「我は聖霊を信ず。」その働きとしての「聖なる公同の教会、聖徒の交わり、罪の赦し、永遠のいのちを信ず」と言い、教会はそれを二千年告白し、私たちも毎週告白しているのです。

17…世はこの方を見ることも知ることもないので、受け入れることができません。…

とある通り、世間的に思い描かれるような「霊」という、怪しげな「心霊現象」、恍惚状態とか神秘現象として聖霊が与えられたのではありません。聖書の「霊」という言葉は「風」「息」とも訳されます。見えない風や呼吸のように、聖霊は父から遣わされて、私たちのうちに確かに働いていて、いのちを与えておられる。もし聖霊がいなければ私たちは愛することも、信仰を持つことも、救われたいと願うことさえも、自分の力では全く微塵も出来ないのです。

キリスト教会の中でも「聖霊派」というグループがあります。聖書にある聖霊の目覚ましい働き、奇蹟や癒しや特殊な働きを今もあると強調する教派です[iv]。しかし私たち長老派・改革主義神学の礎となったジャン・カルヴァンは「聖霊の神学者」と呼ばれました。救いも世界の創造も最初から聖霊の働きだと強調しました。私たちが信じること、救われたい願い、少しでも愛したい、誠実でありたい憧れ、すべてが密かで確かな聖霊の働きです。それはイエス自身がここで語った通りです。聖霊なる神が私たちとともにいて、私たちのうちにいてくださる。

18わたしは、あなたがたを捨てて孤児にはしません。あなたがたのところに戻って来ます。

これは復活後の短い再会のことでもないし、再臨と世の終わりの、誰の目にも明らかにイエスが帰って来る時のことでもありません。助け主である聖霊を遣わすことを通して、イエスは戻って来て私たちとともにいてくださるのです。そうでなければ、私たちは孤児のように捨てられた存在なのです。そして私たちがイエスを愛することも、互いを愛することも出来ません。

19あと少しで、世はもうわたしを見なくなります。しかし、あなたがたはわたしを見ます。わたしが生き、あなたがたも生きることになるからです。20その日には、わたしが父のうちに、あなたがたがわたしのうちに、そしてわたしがあなたがたのうちにいることが、あなたがたに分かります。21わたしの戒めを保ち、それを守る人は、わたしを愛している人です。わたしを愛している人はわたしの父に愛され、わたしもその人を愛し、わたし自身をその人に現します。

イエスが二千年前に地上の生涯を終えた後、今に至るまでイエスを信じる人、イエスから生き生きとしたいのちを戴いた人たち、その愛の戒めに生きる人たちがいたのは、その人たちが立派だった、善良だったから、ではなく、天に行ったイエスが聖霊を遣わして、聖霊を通して、この世界に働いているから、に他ならないのです。その証しなのです。

16節で聖霊の派遣は

父はもう一人の助け主をお与えくださり

とあります。欄外に「「パラクレトス」。「援助者」「とりなし手」を意味する」とあります。孤児にはそばにいる家族となり、裁判では横で弁護する弁護士となり、いつまでもともにいて、必要な助けをくれる。そういう存在です。でも「もう一人」とはどういうことでしょう。それはイエスご自身が最初の「助け主」だったのです。私たちを助けて、捨てられた孤独な生き方から、愛されている者として愛する生き方へと助けてくださる。そのイエスが聖霊を「もう一人の助け主」として私たちを助けさせるのです。また「父が…与える」は3章16節を思い出させます。「神は、実に、そのひとり子をお与えになったほどに世を愛された」[v]。ひとり子イエスを与えたのは神の私たちに対する大きな愛。そして、聖霊を与えたのも神の私たちに対する惜しみない愛ですね[vi]

父と御子イエスと聖霊の三位一体の神が、信じる心も新しい生き方も、いや御子と御霊をも与えてくださった。この大きなチームワークの中に、私たちの信仰が始まり、守られ完成する。この事を今日の箇所はハッキリ教えてくれ、続く遺言説教でも、繰り返して聖霊の約束が深められていきます[vii]。同時に、イエスは決して私たちの歩みが、順風で平坦ではないことも繰り返して触れます。心騒がせること[viii]、憎まれること[ix]、苦難があること[x]。そういう中で信じ続けるだけでなく、互いに愛し合うという新しい戒めを保ち、これを生きる。「悲しみの中で喜びを、不安の中で確信を、絶望の中で希望を持てる」[xi]。それは、私たちの力では到底出来ない、全く不可能な話です。偏に、それは三位一体の神のわざ、地味だけれど本当に神のいのちを輝かせる奇蹟です。イエス・キリストが今から二千年前に本当にこの地上に生き、十字架に死なれた、紛れもない事実と、目には見えない聖霊が私たちを助け続けてくださっている不思議。そしてその背後にある、父なる神の愛。その神に助けられてある私たちなのです。

「三位一体の神様。今あるは、偏に恵みです。父の愛と御子の恵みと御霊の交わりに支えられ、助けられ、いのちと愛を戴きました。何一つあなたの恵みなしにはなく、聖霊を通してなされた尊く深い御業です。恵みを忘れ、低く狭い救いに卑しめたりする私たちを、もう一度助けて、感謝と賛美、希望と献身をさせてください。この後、信徒総会です。教会の牧者なる主が、どうぞ私たちを教え、癒し、導き、教会を通してなそうとしておられることをなしてください」

[i] ヨハネの福音書13章34節。

[ii] 「もしわたしを愛しているなら、あなたがたはわたしの戒めを守るはずです。」ヨハネが繰り返すモチーフ。14章21節(わたしの戒めを保ち、それを守る人は、わたしを愛している人です。わたしを愛している人はわたしの父に愛され、わたしもその人を愛し、わたし自身をその人に現します。」)、23~24節(イエスは彼に答えられた。「だれでもわたしを愛する人は、わたしのことばを守ります。そうすれば、わたしの父はその人を愛し、わたしたちはその人のところに来て、その人とともに住みます。24わたしを愛さない人は、わたしのことばを守りません。あなたがたが聞いていることばは、わたしのものではなく、わたしを遣わされた父のものです。)、15章10節(わたしがわたしの父の戒めを守って、父の愛にとどまっているのと同じように、あなたがたもわたしの戒めを守るなら、わたしの愛にとどまっているのです。)、

Ⅰヨハネ5章2、3節:イエスがキリストであると信じる者はみな、神から生まれたのです。生んでくださった方を愛する者はみな、その方から生まれた者も愛します。2このことから分かるように、神を愛し、その命令を守るときはいつでも、私たちは神の子どもたちを愛するのです。3神の命令を守ること、それが、神を愛することです。神の命令は重荷とはなりません。)

[iii] Ⅰヨハネ3章14節(私たちは、自分が死からいのちに移ったことを知っています。兄弟を愛しているからです。愛さない者は死のうちにとどまっています。)、16節(キリストは私たちのために、ご自分のいのちを捨ててくださいました。それによって私たちに愛が分かったのです。ですから、私たちも兄弟のために、いのちを捨てるべきです。)、23節(私たちが御子イエス・キリストの名を信じ、キリストが命じられたとおりに互いに愛し合うこと、それが神の命令です。)、4章16~21節(私たちは自分たちに対する神の愛を知り、また信じています。神は愛です。愛のうちにとどまる人は神のうちにとどまり、神もその人のうちにとどまっておられます。17こうして、愛が私たちにあって全うされました。ですから、私たちはさばきの日に確信を持つことができます。この世において、私たちもキリストと同じようであるからです。18愛には恐れがありません。全き愛は恐れを締め出します。恐れには罰が伴い、恐れる者は、愛において全きものとなっていないのです。19私たちは愛しています。神がまず私たちを愛してくださったからです。20神を愛すると言いながら兄弟を憎んでいるなら、その人は偽り者です。目に見える兄弟を愛していない者に、目に見えない神を愛することはできません。21神を愛する者は兄弟も愛すべきです。私たちはこの命令を神から受けています。)

[iv] そのような教派が生まれた背景には、聖霊の働きかけを重んじず、「キリストの福音は恵みだけれど、それに答えるのは本人次第だ」としたり、「聖霊なしでも信じることは出来るけれど、それでは弱いので、もっと強い信仰のためには聖霊を受けましょう」としたりする、福音と聖霊とを分ける理解が続いた事情もありました。私も長老教会に来る前は、あまり聖霊のことは聞かず、聖霊、聖霊というと「危ない」ように思っていました。長老教会に出会い、カルヴァンを学び、彼が聖霊の働きを、信仰の最初から、いえ創造の最初から語ったことを知りました。

[v] ヨハネの福音書3章16節:神は、実に、そのひとり子をお与えになったほどに世を愛された。それは御子を信じる者が、一人として滅びることなく、永遠のいのちを持つためである。

[vi] 参考、ヤコブの手紙4章5-6節:それとも、聖書は意味もなく語っていると思いますか。「神は、私たちのうちに住まわせた御霊を、ねたむほどに慕っておられる。6神は、さらに豊かな恵みを与えてくださる」と。それで、こう言われています。「神は高ぶる者には敵対し、へりくだった者には恵みを与える。」

[vii] 1章32~33節(そして、ヨハネはこのように証しした。「御霊が鳩のように天から降って、この方の上にとどまるのを私は見ました。33 私自身もこの方を知りませんでした。しかし、水でバプテスマを授けるようにと私を遣わした方が、私に言われました。『御霊が、ある人の上に降って、その上にとどまるのをあなたが見たら、その人こそ、聖霊によってバプテスマを授ける者である。』)、3章5~8節(イエスは答えられた。「まことに、まことに、あなたに言います。人は、水と御霊によって生まれなければ、神の国に入ることはできません。6肉によって生まれた者は肉です。御霊によって生まれた者は霊です。7あなたがたは新しく生まれなければならない、とわたしが言ったことを不思議に思ってはなりません。8風は思いのままに吹きます。その音を聞いても、それがどこから来てどこへ行くのか分かりません。御霊によって生まれた者もみな、それと同じです。」)、4章23~24節(しかし、まことの礼拝者たちが、御霊と真理によって父を礼拝する時が来ます。今がその時です。父はそのような人たちを、ご自分を礼拝する者として求めておられるのです。24神は霊ですから、神を礼拝する人は、御霊と真理によって礼拝しなければなりません。」)、6章63節(いのちを与えるのは御霊です。肉は何の益ももたらしません。わたしがあなたがたに話してきたことばは、霊であり、またいのちです。)、7章39節(イエスは、ご自分を信じる者が受けることになる御霊について、こう言われたのである。イエスはまだ栄光を受けておられなかったので、御霊はまだ下っていなかったのである。)

この後、聖霊についての直接的な言及:14章26節(しかし、助け主、すなわち、父がわたしの名によってお遣わしになる聖霊は、あなたがたにすべてのことを教え、わたしがあなたがたに話したすべてのことを思い起こさせてくださいます。)、15章26節(わたしが父のもとから遣わす助け主、すなわち、父から出る真理の御霊が来るとき、その方がわたしについて証ししてくださいます。)、16章13~15節(しかし、その方、すなわち真理の御霊が来ると、あなたがたをすべての真理に導いてくださいます。御霊は自分から語るのではなく、聞いたことをすべて語り、これから起こることをあなたがたに伝えてくださいます。14御霊はわたしの栄光を現されます。わたしのものを受けて、あなたがたに伝えてくださるのです。15父が持っておられるものはすべて、わたしのものです。ですからわたしは、御霊がわたしのものを受けて、あなたがたに伝えると言ったのです。)

また、「助け主」と言い替えられて:16章7~11節(しかし、わたしは真実を言います。わたしが去って行くことは、あなたがたの益になるのです。去って行かなければ、あなたがたのところに助け主はおいでになりません。でも、行けば、わたしはあなたがたのところに助け主を遣わします。8その方が来ると、罪について、義について、さばきについて、世の誤りを明らかになさいます。9罪についてというのは、彼らがわたしを信じないからです。10義についてとは、わたしが父のもとに行き、あなたがたがもはやわたしを見なくなるからです。11さばきについてとは、この世を支配する者がさばかれたからです。)

最後は、復活して最初の弟子たちへの挨拶:20章22節(こう言ってから、彼らに息を吹きかけて言われた。「聖霊を受けなさい。)

[viii] ヨハネの福音書14章1節、27節。

[ix] 15章18~27節。

[x] 16章33節。

[xi] 岩渕まこと、「神の奇跡」より。